
コラム ・・・ 調光器(コントローラ)と「位相と逆位相」 N2006
¥50 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥10から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥33,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
★ このページは、販売ページではありません。
ショッピングカートには入れないでください。
------------
「位相」と「逆位相」
「位相制御方式」は、
AC(交流)電源の波形(位相)を変化させて「明るさ」を調節する方式で
電源線のみで調光制御ができる比較的シンプルな仕組みのため、
多くのLED照明器具で採用されています。
DC(直流)電流で点灯させるLEDでは、
一般家庭で使われているAC(交流)を、
アダプター等を介してDC(直流)に変換しているのですが、
常に電圧が一定なDC(直流)の電流のままでは、
明るさの調節ができないため、
AC(交流)電流の波長を活かして、
点灯している時間を制限して
明るさを変化させるのが「位相制御方式」です。
AC(交流)電流の波の、
1つ1つの「立ち上がり部分をカットOFF(正位相)」することで、
点灯していない時間を生み出して、
明るさが下がっていく効果を得る調光方式です。
ただ、カットOFFする段で、電圧の昇降が大きくなり、
ノイズ(=「ちらつき」など)が
発生しやすくなることに対して、
AC(交流)電流の波の「後ろ部分をカットOFF(逆位相)」する方式などもあります。
こういう調節をするために、
LED照明器具と調光コントローラー(制御スイッチ)との相性によっては、
どうしても、ノイズ(=「ちらつき」等)の他、
テレビやネットワーク通信に誤動作を生じさせることもあります。
これらの対策として、
ローパスフィルターや逆位相制御装置を用いることがあります。
正位相と逆位相の製品や調光器は、
見た目の違いはありませんので、
照明器具が、「調光可」なのか「調光不可」なのかを確認しましょう。
そして、「調光可」の場合に、
仕様説明に「逆位相」の明記が無いときは、
「正位相」と見做していいかと思います。
念のために、確認されるのがベストではありますが。
「逆位相」仕様の調光器(コントローラー)は、
「正位相」のものより、少し価格が高いことが多い他、
逆位相調光器に、正位相仕様のLED照明器具を接続すると、
調光できなかったり点滅してしまうなどして、正常に動作しません。
「正位相」仕様の調光器(コントローラー)に、
逆位相仕様のLED照明器具を接続したときは、
正位相方式でLED照明器具が点灯します。
正位相仕様の調光器(コントローラー)×正位相のLED照明器具=可
正位相仕様の調光器(コントローラー)×逆位相のLED照明器具=正位相方式で点灯可
逆位相仕様の調光器(コントローラー)×正位相のLED照明器具=不可
逆位相仕様の調光器(コントローラー)×逆位相のLED照明器具=可
なお、同一回路で、正位相仕様のものと逆位相仕様のものを接続すると、
正位相と逆位相とでは、
カットOFFのズレが出て、点灯速度が異なるために、
それぞれの照明器具で設定の明るさになるまでの時間に、
差が出ることがあります。
※ 調光器(コントローラー)は、製品ごとに、
接続可能な照明器具台数の上限設定が決まってきます。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥50 税込