
電球の選び方
¥50 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥10から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥33,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
★ このコラムは、ショッピングカートへ入れても、ご注文にはなりません。
****************************
白熱電球とは、
発明王エジソンが実用化したランプと同じ造りをもつ電球の総称です。
電球内に封入する「ガス種類」や「ガラス仕様」により、
数多くの種類の白熱電球がありますが、
一般家庭で使われている白熱電球の多くは、下記のタイプに該当します。
* ガラス仕様での代表的な分類
① クリア球(透明ガラス)
② シリカ球(内面にシリカ粉を塗ったガラス)
③ ホワイト球(内面に白色塗料を塗ったガラス)
* ガラス形状での代表的な分類
④ 一般球(なすび形)
⑤ ボール球(球形)
このような分類を組み合わせて、
「一般クリア球」とか「ホワイトボール」などと呼ぶことがあります。
白熱電球を選ぶときは、
「適合電力(W数)」、「口金」、「電球の外寸(サイズ)・形状」、
「(LED電球の場合)密閉形器具対応/非対応」は確認しましょう。
(ここでは、白熱電球の光色は、黄赤っぽい電球色ということで省略します。)
「適合電力(W数)」は、
お使いの照明器具の電球差し込み口(ソケット部)か
灯具本体などに貼ってあるシールに記載されていたりします。
「口金」は、
電球(ランプ)と器具(ソケット)を接続する部分のことで、
アルファベットと数字を組み合わせて表示されます。
例1; E-26 ・・・ アルファベットの「E」は、「ネジ回し込み式」を示しています。
数字の「26」は、ネジ部の直径が26ミリだということです。
一般電球、電球型蛍光灯の多くがこの口金です。
例2; E-17 ・・・ 例1に同じく、「ネジ回し込み式」で、
ネジ部の直径が17ミリの口金です。
クリプトン球など、やや小型のランプに採用されています。
たくさんの口金種類がありますが、いちいち覚えておく必要はありません。
電球交換のときに、器具にあう口金を選ぶだけです。
乾電池の「単3形」・「単4形」とかのサイズを選ぶようなイメージでいいです。
「電球の外寸(サイズ)・形状」は確認し忘れがちなので注意しましょう。
白熱電球からLED電球へ交換しようとする場合に、
電球のサイズオーバーのために、電球交換できないこともあります。
照明器具のセード(シェード/覆い)やグローブ(カバー)に当たってしまったり、
電球のバルブ形状が照明器具に合わないこともあります。
浴室灯などの密閉カバーの照明器具でLED電球への交換をする場合、
そのLED電球が「密閉形器具対応であること」も確認しておくといいようです。
他にもいろいろと確認しておいてもいい事項はありますが、
「電球交換できるのかどうか」にスポットを絞ると、
以上4つの事項をチェックしておく必要があります。
---------------------------------------
当店「家暮楽」へのリフォーム工事相談についてのご照会は、
当店営業エリア内にお住まいの方からのみに限らせていただきます。
悪しからず御了承ください。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥50 税込